今週は旅行第二弾で初めての奈良へ。
聖徳太子に会いに行きました😆
新幹線で京都まで、JR近鉄特急に乗換えて、
橿原神宮駅まで…
さらにバスで飛鳥へ。
☀の予報が出てたのに、雲ってきました☁
拝観料を払って中に入ると、おぉ~〜〜😀❗
いきなり現れた飛鳥大仏さん✨
高さ約3メートル、推古天皇の時代(609年)に造られた日本最古の仏像。
本で見るのと違って本物はでっかいですね~。
初期の頃の仏像なので、お顔立ちも面長で雰囲気が異なります。
お顔だけのもありました。
飛鳥寺はそんなに大きくはないですね。
オンアロリキャソワカ…
お寺の裏に出てまっすぐ田んぼに向かって進むと、蘇我入鹿の首塚がポツンとあります。
中大兄皇子と中臣鎌足に斬り殺された人ですね。なんか良いロケーションにありますよ。
飛鳥寺を後にして次に行きましょう。
ちなみにバス停がなんだかカワイイです😊
昔の町並みそのままな感じで道が狭くて、
ようこんなところバスが通れるよねぇ!
飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)
ここはすごく✨氣✨がイイということで、是非来てみたかった😀
神社になる以前から、きっと縄文時代から
縄文人にとって信仰の場所だったんじゃないですかね。
上がって行くときはあまり気に止めなかった階段の下に…
小さなお社があって、
よく見たら珍しく【瀬織津姫】が祀られてました✨👏
またバスでさらに山手の方へ。
石舞台古墳にやって来ました。
やたら賑やかだと思ったら❗音魂祭って、なんかフェスみたいなのやってました。
広場のもうひとつ上の段に石舞台古墳はありました。
わぁ😀本で見たやつだー。
元々は普通の古墳同様、全部土で覆われた状態だったものが、時代とともに岩が姿を現したのだそうです。
中にも入れますよ。
入り口はこんな感じ。
けっこう広いなぁ。
内側から見た様子。
石棺のレプリカ↓
お昼はだいぶ過ぎてしまいましたが、広場の横にある農村レストランで古代米御膳 ¥1400
とてもヘルシーなご飯で美味しかったです。
ここまでスムーズに予定より少し早くミッションクリアできたので、
参道入口からポツポツ☔小雨が降り出しました。大丈夫かなぁ…🤔
さすが、鳥居がめっちゃデカいなぁー❗って、
来た道を今度はまた振り返ってみたら😲❗
🌈なんと…✨天気雨になって、虹が出た✨👏
すごいくっきりと…
写真ではわからないけど、うっすら2重に出ています🌈
いちばん内側の紫色のさらに内側まで何重にも肉眼で色が重なって見えたのは人生でも初めてではないでしょうか🌟
めっちゃ歓迎されてる気分😆🍀
超ラッキー✨✨✨
あっちもこっちも、
花嫁さんの撮影会💖
いやぁ~1日目から良かった👍
雨も有り難い恵みを🌈もたらしてくれたんですね🙏✨✨✨
駅を出ると、だれでしょうか? 仏様。
商店街をぶらぶら歩いて、しばし休憩。
あんみつをいただきました😊
商店街のなかにたたずむ辨財天さんにもご挨拶して、ホテルへと向かいました。
1日目終了〜🤗
#神社仏閣巡り